娘を学習院初等科に入学させてたいのですが。
今年、小学校受験をする娘がいるのですが、どうしても学習院に入学させたいと考えております。 しかし、面接において、両親の学歴や父親の会社のことを詳しく聞かれるようですが、私も妻も大学を卒業しておらず、専門学校卒です。 大卒という学歴が無いと無理なのでしょうか。 また、私の勤め先も一流企業というわけではないので、どうなのでしょう? このまま志望校として考えていていいのか、不安があります。...
View Article複文化的といえる水準
複言語主義の話で一つの言語だと一つの文化に閉じ込められてしまうという話がありました。 (日本語と英語ともう一つを推奨でしたけど) 日本の場合、陸路で隣にいけませんし、人口も1億人以上の国です。 実際、どこまですれば、閉じ込められず複文化的になるのでしょう? 実際行くなら、韓国、台湾香港などの中国人の国、そのほかかと思います。 ネットラジオやポータルサイトくらいだとそのほかの国もいけますね。...
View Article時間帯による脳の働きについて
人間の脳は起きてすぐはあまり働かないのでしょうか? 起きてどの程度経つと活発に働き始めるのでしょうか? 午前中と午後ならどちらがより働きますか? 起きて何時間くらい経つと働きが鈍くなり始めますか? 一日、空いた時間があるとかするなら、だいたい何時から何時まで勉強あるいは作業をするのが理想でしょうか? 一日中は集中力も持続しませんし、何時間くらいがもっとも効率的ですか?
View Article体育とスポーツの違いとは
保健体育の教員を目指しています。 推薦入試の小論文の過去問を書いているのですがどうしても体育とスポーツの違いがわかりません。 専門的でなくて、抽象的でも構いません。 様々な考えをお待ちしてます。私事ではございますが、どうぞ宜しくお願いします。
View Article「再来週の次の週」のことを表す日本語
日本語で、 明日の翌日は「明後日」、 明後日の翌日が「明々後日」、 明々後日の翌日は「弥の明後日」といいますね。 これの週のバージョンで、 今週の翌週は「来週」、 来週の翌週は「再来週」、 では「再来週の翌週」のことを表す日本語はなんでしょうか?
View Article徒歩と自転車はどうして2倍しか時速が違わないのでしょうか?
徒歩だと時速5km、自転車だと時速10kmが一般的です。 つまり自転車は徒歩の倍速いことになりますが、 どうしても腑に落ちないんです。 ふつうに町を歩いていて、自転車の人に追い越されたら、 その人は瞬く間に遠ざかっていき、見えなくなります。 10倍くらい速そうですが、どうして2倍しか違わないのですか? 不思議で不思議でしょうがないです。
View Article自閉症などでも精神バランスを崩す事はある?
自閉症などの発達障害者でも、人間関係やその他の理由により普通の人(脳に発達障害を持ってない方)と同じように、精神バランスを崩したりするという事はあるんですか?
View Article「かがみ」って?
顔や姿を映す鏡ではないのです。 たとえば、調査結果を詳細に書いた書類が複数枚あったとして、その書類の束の一番上にくるその調査結果を総括するような一枚を「かがみ」と呼んでいる人が私の職場にいるのです。...
View Article公文式、幼児から入れる事のメリット
2歳男児の親です。 自分が小学生の頃からくもんに入りたいと 考えていた関係で、息子をくもんに入れたいと 思っています。 なぜか、早ければ早い方がいいのではという観念に おびえています(苦笑 年少から幼稚園入園予定ですが 小学校入学前までに ・自分の名前をひらがな・漢字で書ける ・おこづかいを渡して自分で計算して買い物ができる ・学校のテストで苦労しない ようになるために、何歳でくもんに入れれば...
View Article看護研究の講評について
看護研究の講評をすることになりました。 5分の時間割り当てです。 大まかどの様な内容で講評するものか どなたかお分かりになる方がいらしたら、 お教えください。
View Article「面取り」とは?
機械部品などを加工するときに、角を面取りすることがありますが、 図面に、「C」とか「C2」とか表記されていのは、45°で面取りするという意味だと思うんですが、具体的にどういう意味なんでしょうか?
View Article「今日も今日とて」の意味を教えて下さい
「今日も今日とて」の意味を教えて下さい。 前後の文章から、単純に「今日も」という事かなと思ったのですが、「今日とて」がひっかかります。 「今日」は「キョウ」でいいんですよね? 宜しくお願い致します。
View Article実習助手に望むことは?
こんにちは。 私は現在、高校の実習助手(理科)になることを目標としています。 皆様の「望まれる実習助手像」とは何かをお聞きしたく思い、質問させていただきました。 現在、願書を作成中です。その中で「望まれる実習助手像」を捉えきれず記述に困っております。皆様からのご意見を賜りたいです。 ・あなたが出会った実習助手はどのような方でしたか? ・実習助手に対してどんな理想像を持っていらっしゃいますか?...
View Articleiccromの略語
しつもんさせていただきます。 ICCROMの略がICCROM (International Centre for the Study of the Preservation and Restoration of Cultural Property) 日本語で 文化財保存修復研究国際センター ・・・ってことは調べられたのですが、...
View Article偉人と思われる人物の特定
こちらの画像の人物、どこかで見たお顔で、恐らく偉人の方かと思うのですが、もしお名前が分かる方いらっしゃいましたら、お教え頂けますれば幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
View Article文系について
世の中の風潮として文系は潰しがきかない、理系より劣っているという風潮がある気がします。 なぜでしょうか。 わたくしの息子は理系ですが得別に理科系が得意ではありません。 数学は幼い時から得意です。 逆にセンターで国語がほぼ満点でした。 国立に受かったのは数学の配点が高かったからで理科の配点が高かった場合、倍率が6.6だったので 落ちていたと思います。...
View Article有意差って何ですか??
今卒論で統計に初めて挑戦して、悪戦苦闘しています。 検定のやり方は本を見て、その通りにやればなんとかできるのですが、肝心の有意差の意味がよくわかりません…。本も色々読んだのですが、いまいち理解できませんでした。こんな統計初心者の私に、有意差の意味をかみくだいて教えてください!!(>_<)
View Article