Quantcast
Channel: OKWAVE 閲覧数の多い質問(その他(学問・教育)/379)【週間】
Browsing all 3735 articles
Browse latest View live

論文を書く際の、孫引きの扱い

文系の研究論文で、資料として利用した本の中で引用されていた(つまり、いわゆる孫引き参照した)文章は、参考文献欄ではどのように取り扱うべきでしょうか?ちなみに孫引きした資料は非常に入手困難な外国の書物なので、本物を参照することができません(国会図書館、各大学図書館にもないような本です)。 どうかアドバイスお願いします。

View Article


「いきむ」と「りきむ」の違いを教えてください。

ずっと、「いきむ」は、出産の時に使う言葉だと思っていましたが、排便時も「いきむ」と使っている文章を見ました。 トイレで「りきむ」は間違いなのですか? 「いきむ」と「りきむ」の正しい使い方を教えてください。

View Article


「アスファルト」を漢字で

「アスファルト」を漢字表記すると何て書くのでしょうか?教えてください。 先程聞かれて「???」でした。 漢字検定とかには出てくるのでしょうけど。 お暇なときで構いませんのでよろしくお願いいたします。

View Article

漢字の部首の一覧表。

漢字の部首を一目で見る事の出来るサイトを探しています。 漢字のフラッシュカードを英語を母国語とする子供と一緒に作っています。部首を説明したら漢字の勉強にやる気が出るかと思って、自分で探してそういうサイトはみつかりませんでした。 宜しくお願いします。

View Article

関西弁で「いけず」とはどういう意味でしょう?

関西(滋賀)の人に「い・け・ず~!」といわれたのでずが、どう言う意味なのか、いまいち良くわかりません。教えてください。特に、ネイティブの方、宜しくお願いします。東京弁に訳してくださるとありがたいです。

View Article


「良いお年を」の意味

年の瀬に「良いお年を」と言いますが。 本来はどういう意味でしょうか。 さらに,この言葉を目上の方に使う場合は, この言葉づかいでいいのでしょうか?

View Article

○○させて頂きます。は正しい敬語ですか?

最近、メールでも会議でもすごく耳にするんですが、 これって正しいんでしょうか? 例えば、、、 「例の件どうなってる?」 「はい、ではその件に関してご説明させて頂きます」 は、「~ご説明いたします」とどっちが丁寧なんですか? 「ここで待たせて頂いてもよろしいでしょうか?」 は、「~いたします」調にはいいかえられませんでした。 この違いはなんなんでしょう? 誰か教えてください。

View Article

内定先に送る封筒と添え状について

こんにちは 現在、内定先から与えられた、課題(ドリル)のようなものをやっていて、その添削を受けるために、定期的にその書類を、送付しなければなりません。 そこで質問なんですが、送る際に、やはりその書類だけというのは失礼ですか?添え状を書く場合は、どのような内容のものを書けばいいのでしょうか?...

View Article


えっ、この漢字って、こんな読み方するの?

 カテゴリ選択に悩みましたが・・・  私だけに限らず、皆様も子供の頃から「えっ、何でこんな読み方するの?」と思った漢字が沢山あったと思います。  私にも沢山あるのですが。“さすが”を漢字で“流石”と読む事を初めて知った時には、かなりのオドロキだったと思います。...

View Article


フランス語で‘幸せが訪れますように’というニュアン

フランス語で‘幸せが訪れますように’というニュアンスの言葉を教えてください。 新しくファッション小物のお店を開店するのでお店の名前を考えています。 例えば ・あなた(わたし)だけの幸福 ・あなた(わたし)の笑顔 をフランス語表記にするとどうなりますでしょうか? フランス語に詳しくないですが、調べてみたら下記の単語も見つけました。...

View Article

○○させて頂きます。は正しい敬語ですか?

最近、メールでも会議でもすごく耳にするんですが、 これって正しいんでしょうか? 例えば、、、 「例の件どうなってる?」 「はい、ではその件に関してご説明させて頂きます」 は、「~ご説明いたします」とどっちが丁寧なんですか? 「ここで待たせて頂いてもよろしいでしょうか?」 は、「~いたします」調にはいいかえられませんでした。 この違いはなんなんでしょう? 誰か教えてください。

View Article

うろ覚え?うる覚え?どちらでしょうか!?

私はずっと「うろ覚え」と使っていたのですが 最近ネット上で「うる覚え」という表現を見かけるようになり どちらが正しいのかわからなくなってきましたぁ~! どちらが正しいのでしょうか? ※ちなみにCD-ROMの辞典で調べると「うる」は出てこなかったんです・・・。

View Article

「皇尊弥栄」の読み方

「皇尊弥栄」の読み方と、その意味を教えていただきたいのですが・・・。

View Article


「今日も今日とて」の意味を教えて下さい

「今日も今日とて」の意味を教えて下さい。 前後の文章から、単純に「今日も」という事かなと思ったのですが、「今日とて」がひっかかります。 「今日」は「キョウ」でいいんですよね? 宜しくお願い致します。

View Article

学費が安くて卒業しやすい通信大学を教えてください

原則的に通信大学の学生または卒業生がお答え下さい。 通信大学の教師の方や関係者でも構いません。 また具体的に学校名を教えてください。 精神保健福祉士に将来なりたいために大卒資格が必要となりました。 最終学歴は短大卒です。 工業高校を卒業後に高専へ編入し卒業しました。 現在30歳前後です。 私は精神障害者2級で生活保護を受けて生活しております。 学費はコツコツためていますが少額です。...

View Article


数字の旧字体で一が壱、二が弐、三が参・・・

五が伍、十が拾、まで分かるのですが、他の数字(四、六、七、八、九)はどうなんでしょう? 無いのかな?

View Article

新年に相応しい四字熟語

急いでいるので、ご協力お願い致します!! 新年(新春)に相応しい四字熟語(五文字でもOKです)をお願いします。 習字で書きたいので、複雑な漢字じゃないもののほうがいいです。 「謹賀新年」など、年賀状に書くものではなく、「一念発起」などの志や、よしっやるぞ!みたいな漢字がいいです。(伝わればいいのですが) お願いします。

View Article


サンタクロースは本当にいるか?

中学一年生の娘からサンタクロースは本当にいるかどうか、 質問されて困っています。 友達に聞くと、いるわけないでしょと言われたそうなので すが、信じられなくて、いるかどうか半信半疑だそうです。 夢は壊したくないし、友達に馬鹿にされるのも可哀想だし。 親として、どうすべきなんでしょうかね。

View Article

年賀状に最適な格言について

今年も筆で書こうと思っていまして、馬にちなんだ格言を選んでいます。 そこで、「人間万事塞翁が馬」という言葉はとても有名だと思いますが、他にも「駑馬も十駕」(駑馬でも達成できないことはない)だとか、「造父はその馬を窮めず」(末端の問題に捕われがちだが、問題は根本に目をむけで解決すべき)?でも格言がありました。...

View Article

数字の旧字体で一が壱、二が弐、三が参・・・

五が伍、十が拾、まで分かるのですが、他の数字(四、六、七、八、九)はどうなんでしょう? 無いのかな?

View Article
Browsing all 3735 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>