2歳1ヶ月の息子が多動ではないかと心配しています
2歳1ヶ月の息子がいます。週に1度保育園に預けていますが、そこで、先生が「ほんっとにつねに動き回っていますよ!」と言うのです。...
View Article草の単位体積重量について
現在では、道路沿いの草刈作業をした場合の処理は、産廃処理するようですが、処理業者に見積依頼したら円/tで出てきました。設計の数量は、円/m3でした。 m3をトンに変換するための単位体積重量がわかれば教えてください。
View Article教室や学校で資格の勉強をするとしても
パソコン教室等で資格の取得および就職を目指すとします。 それを理由に「あなたは知的障害者ですか?」と厳しく言われた事はありますか? 「パソコン教室で資格取得や就職を目指しているんですよね? つまりあなたは知的障害者という事ですね?」 「パソコン教室で行く人はほとんど知的障害者だから辞めた方がいい。それとも障害者になりたいの?」...
View Article家庭科の宿題で絵本を書くことになりました。
幼児向けに自作の絵本を作るのが宿題にでているんですけど、ストーリーも何も思いつきません。 絵が苦手なので簡単にかけるストーリーのアイデアを教えて欲しいです。 あと一週間で学校が始まるのでほんとに簡単なものがいいです。
View Article「再来週の次の週」のことを表す日本語
日本語で、 明日の翌日は「明後日」、 明後日の翌日が「明々後日」、 明々後日の翌日は「弥の明後日」といいますね。 これの週のバージョンで、 今週の翌週は「来週」、 来週の翌週は「再来週」、 では「再来週の翌週」のことを表す日本語はなんでしょうか?
View Article「折り込む」と「織り込む」の意味の違い、使用時の差を具体例で教えて
ビジネス(技術)レポートをまとめる時、「折り込む」と「織り込む」にいつも使 い分けに困っています。使い分けの分類と文脈と意味の微妙な違いと、その理由を教えてください。
View Articleどこでこの学校を知ったのか?
という質問が面接でされるのですが、学校の資料やホームページで知りましただけぢゃちょっと・・って感じなんです。 全国で唯一の公立の○○の専門学校なので、この質問は特に聞いていると思います。 何かいい答えはありませんか?
View Article「『太宗』を占める」の語源と正しい使い方について
白書等にて「~が太宗を占める」という言い回しがよくされておりますが、この「太宗」の語源についてご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。(Webでもずいぶん調べてみたのですが、中国における呼称以外のものが見つけられず困っております・・・。)それから、正しい使い方としては「大半」と同義と考えてよろしいのでしょうか?よろしくお願い致しますm(__)m
View Article実習のお礼状とお菓子は気を使わせてしまいますか?
今回、初めてこちらで質問させていただきます。 先日、保育園実習を終え、先ほど日誌を取りに行ってきました。 実習中は子どもたちと同じ給食をいただいていたのですが、「頑張ってくれたので給食費は要らない」と言ってくださり、お言葉に甘える形で帰ってきました。...
View Article有効性と有用性の違い
教育学の研究を始めたばかりですが、 「~の有効性」とか「~の有用性」って言葉がよく登場します。 有効性と有用性という言葉にどのような違いがあるのでしょうか? また、それによってそれを評価する方法も変わってくるのでしょうか? 知っている方、ぜひ御教授ください。
View Article敬称「氏」の使い方
こんにちは。 無知な私にご教授願います。 文章を書く時に敬称の「氏」(○○氏)を使いますが、 この「氏」は上下関係の有る職場ではどう使ったら良いのでしょうか? 私は今まで 上司→部下=○○(敬称無し)や○○氏 同僚 =○○氏 部下→上司=○○長や○○さん などと使っていました。 間違ってますか? どうぞ宜しくお願い致します。
View Article「瑞」という漢字の教え方
名前に「瑞」という漢字がつく方はけっこういらっしゃつかと思いますが、「どういう漢字書くの?」と聞かれてどう答えたらわかりやすく簡単に教えられるでしょう。ぜひ教え方教えてください。
View Article