Quantcast
Channel: OKWAVE 閲覧数の多い質問(その他(学問・教育)/379)【週間】
Browsing all 3735 articles
Browse latest View live

小論文が苦手な高校生です。

小論文が苦手な高校生です。お時間ありましたら添削をお願いしますm(_ _)m 現在、高校生のスマートフォン所有率は90%以上である。そのほとんどが、SNSを利用しているが、「高校生がSNSを利用することは、メリットよりもデメリットのほうが大きい」という意見がある。私もこの意見に賛成である。...

View Article


「再来週の次の週」のことを表す日本語

日本語で、 明日の翌日は「明後日」、 明後日の翌日が「明々後日」、 明々後日の翌日は「弥の明後日」といいますね。 これの週のバージョンで、 今週の翌週は「来週」、 来週の翌週は「再来週」、 では「再来週の翌週」のことを表す日本語はなんでしょうか?

View Article


漏斗=「ろうと」と「じょうご」の使い分け

漏斗と書いて、「ろうと」とも「じょうご」とも読みますが、 どう違うのでしょうか。 広辞苑によると「ろうと」は、「じょうご」に同じ。 一方、講談社の日本語大辞典では、「じょうご」には銅製らしきものの写真がついて、「ろうと」にはガラス製らしい図解がついていました。 使い分け方があるのでしょうか。 教えてください。 

View Article

「じょう」をローマ字で書くと

仕事でお客様の名札にローマ字表記をすることになりました。 検索すると「じょう」は「zyo」「jo」「jou」「jyo」などと出てきますが ハッキリとした答えが判りません。 お客様に失礼のない綴りはどれがいいのでしょうか? とても急いでいるので、早急に回答頂けると有難いです。

View Article

漏斗=「ろうと」と「じょうご」の使い分け

漏斗と書いて、「ろうと」とも「じょうご」とも読みますが、 どう違うのでしょうか。 広辞苑によると「ろうと」は、「じょうご」に同じ。 一方、講談社の日本語大辞典では、「じょうご」には銅製らしきものの写真がついて、「ろうと」にはガラス製らしい図解がついていました。 使い分け方があるのでしょうか。 教えてください。 

View Article


補欠合格者の繰り上げ合格の基準?

甥が大学入試で、補欠合格しました。ところが、入学手続き締め切りまで5日も残っているというのに、すでに繰り上げ合格の通知が来ました。当方としては、入学手続きの締め切りが過ぎて、入学申し込みが定員に満たなかった場合に繰り上げ合格者へ通知されると思っておりましたが、あまりにも早い繰り上げ合格通知に戸惑っております。入学手続きの締め切りを待たずに、繰り上げ合格が決まってしまうとは、いったいどのような判断で繰...

View Article

補欠合格?

高校3年の者です。 私の友人で女子大を志望している人がいます。日本女子、東京女子ともに補欠合格だそうです。 日本女子は補欠合格者の繰り上げはないので補欠=不合格、東京女子は繰り上げがあるので、待ったてみるといいと先生に言われたとのことです。友人に「本当に?」と聞かれましたが、実際はどうなのでしょう? 繰り上げるといっても何人くらいでしょうか?...

View Article

桜美林大学補欠入学者になった。悩んでます(・・;) 

今年の試験で 補欠合格者になったんですが どうしても入学したいと思ってます。過去補欠合格者で入学された方やされなかった方などに お聞きしたいんですが 入学できる確立はあるんでしょうか? よろしくお願いします。   

View Article


ウイルスは何語?

「ウイルス」という言葉は何語でしょうか?英語の辞書で調べてみると「virus」とでてきまして、発音は「ウイルス」ではないようで、ドイツ語の辞書で調べると、英語とつづりは同じで、発音は「ヴィールス」でした。いったい「ウイルス」とは何語なのでしょうか?宜しくお願いします。

View Article


「じょう」をローマ字で書くと

仕事でお客様の名札にローマ字表記をすることになりました。 検索すると「じょう」は「zyo」「jo」「jou」「jyo」などと出てきますが ハッキリとした答えが判りません。 お客様に失礼のない綴りはどれがいいのでしょうか? とても急いでいるので、早急に回答頂けると有難いです。

View Article

「折り込む」と「織り込む」の意味の違い、使用時の差を具体例で教えて

ビジネス(技術)レポートをまとめる時、「折り込む」と「織り込む」にいつも使 い分けに困っています。使い分けの分類と文脈と意味の微妙な違いと、その理由を教えてください。

View Article

潜水艦内の空気

Q1. 潜水艦が潜航し続けたときの空気(酸素)はどのように供給されるのでしょうか? Q2. 映画のなかで潜水艦内の照明が通常のものから「赤色灯に切り替ろ!」という 場面がありました。 赤色灯にする意味はなんでしょうか?

View Article

関西弁 「○○しやんな」とはどこの言葉?

関西弁も広いですよね。 広くは四国の一部や三重、福井までその範囲かと思います。 私もその一部の血筋であり、関西弁には日常触れています。 しかし、ど真ん中?の大阪に住むようになって関西弁のさらに細かい方言に気づくことが多くなりました。 その一つが「○○しやんな」です。 使う人は時々使うし、使わない人は全く使わない言葉のようです。 身の回りはほとんど関西人・関西弁ですが、使う人はごく少数です。...

View Article


「はずかしい」の送り仮名

こんにちは タイトル、そのまんまなのですが 「はずかしい」の送り仮名ってどれが正解だと思いますか? 1.恥ずかしい 2.恥かしい 3.恥しい よろしくお願いします。 私は、1(恥ずかしい)だと思いますが、 蛇足ですがメール送るときに疑問に思ったので…

View Article

degってなんですか

degについて教えてください

View Article


看護師国家試験 不正行為について

困っているというより、急に不安になってきた事なのですが、よろしかったら意見を頂ければと思います。 私は先日の保健師と看護師の国家試験を受け、今は合格発表を待つ身です。 試験が終わり、自己採点をした結果、なんとかボーダーは超えており、一安心していました。 しかし、試験が終わってからも色々な国試を受けた感想などの情報をネットで見ていたところ、...

View Article

あなたの地方でなんて言う?

緑の植物でとげとげのついているやつ。 野原など歩くと洋服にくっついているやつ。 正式な野草名は「おなもみ」らしいのですが、あなたの地方ではなんて言いますか? 自分の中で今ブームな話題です。 出来れば、どの地方の方かも教えてください。

View Article


月度ってどういう意味ですか

よく、明細等に××月度とか○○月分と書かれていますよね。例えば10月分は、10月を対象としていますよね。では「10月度」というと何月を指しますか

View Article

関西弁 「○○しやんな」とはどこの言葉?

関西弁も広いですよね。 広くは四国の一部や三重、福井までその範囲かと思います。 私もその一部の血筋であり、関西弁には日常触れています。 しかし、ど真ん中?の大阪に住むようになって関西弁のさらに細かい方言に気づくことが多くなりました。 その一つが「○○しやんな」です。 使う人は時々使うし、使わない人は全く使わない言葉のようです。 身の回りはほとんど関西人・関西弁ですが、使う人はごく少数です。...

View Article

漏斗=「ろうと」と「じょうご」の使い分け

漏斗と書いて、「ろうと」とも「じょうご」とも読みますが、 どう違うのでしょうか。 広辞苑によると「ろうと」は、「じょうご」に同じ。 一方、講談社の日本語大辞典では、「じょうご」には銅製らしきものの写真がついて、「ろうと」にはガラス製らしい図解がついていました。 使い分け方があるのでしょうか。 教えてください。 

View Article
Browsing all 3735 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>