Quantcast
Channel: OKWAVE 閲覧数の多い質問(その他(学問・教育)/379)【週間】
Browsing all 3735 articles
Browse latest View live

(推せる)の意味と読み方を教えて欲しいです@@

(推せる)の意味と読み方を教えて欲しいです@@

View Article


論文における「引用文献」の書き方について

今、卒論を書いていてようやく本文は終了し引用文献の記載をしているところです。 そこで疑問に思ったのですが・・・ 例えば、ある論文Aに論文Bの引用が入っていたとします。私が直接読んだのは論文Aだけですが、論文Aに書かれていた論文Bの引用部分を、さらに私が引用したとします。 そうした場合、論文Bの原本も「引用文献」に書くべきなのでしょうか?...

View Article


「めっさ」ってどこの言葉?

場所によっては 「めっさうまいなぁ」とかいうことがあると思うのですが、 この言い方、 いったいどこの方言になるのでしょう? 私の記憶によると名古屋方面なんですけど、 うる覚えでまったく自信がないので教えてくださるよう お願いします。

View Article

来たらず障りあり

こんばんは。カテゴリーが間違っているかもしれませんがよろしくお願いします。 今日、神社でおみくじを引きました。 待ち人の欄で「来たらず障りあり」とありました。 「いろいろ事情(病気、障害)があって来ない」と解釈しました。間違ってますか?古文が苦手だったので自信がないんです。 どーせなら「来ない」なら諦めもつくのに「来たらず」でしかも「障りあり」。...

View Article

(科学的思考法)「~法」には、何があるでしょうか?

「~法」という名前の、科学的思考法には具体的には何があるでしょうか? (例)帰納法、演繹法 ※ 帰納法、演繹法以外のものでお願い致します。 よろしくお願い申し上げます。

View Article


通信教育・日本能率協会の答えを探しています。

通信教育・日本能率協会の答えを探しています。 教材は、≪新入社員のための仕事の基本コース≫ と言うものです。 11月末までに必要な為、宜しくお願いします。

View Article

大学教授に質問したいことがあります。

学生でも聴講生でもない一般の人が大学教授にメールや手紙で質問することは不可能なのでしょうか?

View Article

息子はせがれ、娘は?

自分の息子をいやしめて「せがれ」といいますが、では娘の場合はなんというのでしょうか??? 知っているか対義語辞典を持っている方、お願いします!

View Article


世界で一番長い英単語

ギネスにも記録されているという、世界で一番長い英単語を教えてください。 病気の名前で、「ultra」という単語が入っているそうです。 どうか教えて下さい。よろしくお願いします!

View Article


「ぶん流し」の意味

 美空ひばりの歌で「関東春雨傘」というのがあり、 歌詞のなかに「さしていこうよ 蛇目傘 どうせこっちは ぶん流し」と言うのがあります。この「ぶん流し」というのはどういう意味なのか、辞書で調べてもどうしても判りません。どなたか判る方ぜひ教えてください。

View Article

地方の言語でしょうか?

「一番最初の」と言うのを「いっとう最初の」とか言ったりしますが、関西では聞きません。この「いっとう」とはどこからきてるんでしょうか? あと年配の方で多いのが「少ない」を「すけない」と言ったり、「動く」を「いごく」と言ったりする人が関西ではいますが、これはなぜなんでしょうか? やはり地域限定の言葉なのでしょうか?

View Article

保健体育 おもしろい課題

保健体育の授業で おもしろい課題(みんなが興味を持てるような課題)を 考えてるんですけど、なにかいいのありますか? 課題の大まかなテーマは 「たばこ・麻薬など・病気・食事・運動・スポーツ」です。

View Article

平成最後の年

新聞もテレビも挙って「平成最後の年」と表現します。 頑固爺は業が沸いて仕方がありません。 アナウンサーや記者が傍にいればぶっさらいたくなります。 なぜ、 年号が新たになる年 年号が変わる年 などと言えないんでしょうねぇ。 最後と言う言葉は寂し過ぎます。 今の日本人は優しくないのかなぁと思います。 あなたは「平成最後の年」と言う言葉に違和感や嫌悪感を感じやしやせんか? 当投稿への理屈や解説は不要です。...

View Article


有効性と有用性の違い

教育学の研究を始めたばかりですが、 「~の有効性」とか「~の有用性」って言葉がよく登場します。 有効性と有用性という言葉にどのような違いがあるのでしょうか? また、それによってそれを評価する方法も変わってくるのでしょうか? 知っている方、ぜひ御教授ください。

View Article

推薦書 保護者記入

子供が大学受験のため、自己推薦書を学校から、貰ってきました。 そのなかで保護者記入欄というところがあるのですが、 なんと、書いていいか、困っています。 本人が貴校を強く希望しているためとでも記入しようかと思いますが なにか、良い文章などがあれば、教えてください。 文字数は、500字程度です。 よろしくお願いします。

View Article


再来週の次はなんて言う?

一昨日(おととい)、昨日、今日、明日、明後日、明々後日(しあさって)、弥明後日(やのあさって)・・・ですけど、先々週、先週、今週、来週、再来週・・・その次はなんて言うのでしょうか??かなり、ちっぽけな質問。回答してくださる方、いらっしゃいますか?よろしくお願い致します。

View Article

教案の書き方

教案を書く際に、教材観と教材の系統観とあるのですがそこはなにを書けばいいのですか?

View Article


「台」と「代」の使い分け

「台」には数量のおおよその範囲という意味があります。(例:100円台、10秒台) 一方「代」には、年齢、年号などの範囲という意味があります。(例:60年代、20歳代) 後者を辞書で引くと”「台」にも通ず”という説明がありました。両者の厳密な使い分けはどうなっているのでしょうか。参考文献等ありましたらあわせて御教示ください。

View Article

入学願書の保護者欄について

娘が高校の入学願書の保護者欄に父親の名前ではなく 私の名前(母親)の名前を書きました。もちろん続柄は 「母」と書いていますが。 こういう場合、父親の名前を書くものではないかと思うのですが このまま提出して良いものか、悩んでいます。 担任の先生に聞くと「お母さんも保護者だから問題ないですよ」と 言われましたが、なぜ父がいるのにわざわざ母の名を書くのか? といらぬ詮索をされそうで。。...

View Article

件と軒はどちらが正しい?

自分は1戸建て住宅を数える時には「1軒、2軒」と数えるものだとの認識です。 これを踏まえてなんですが、 ネットにおいて飲食店を数える場合に、「1件、2件」というのをよく見ます。 「1件目でしこたま呑んで、2件目のラーメン屋で・・」 のような例が挙げられると思います。(これはあくまで私が作った例) 個人のブログならともかく、そうでないサイトでも飲食店を...

View Article
Browsing all 3735 articles
Browse latest View live