少し長くなりますが、聞いてください。 私はいま大学4年生です。 今回地震の影響で、就職活動が大幅にずれ込んでしまい、6月に選考開始となりました。 6月には教育実習が控えていたので、心配になりましたが、私の大学には教育実習に対応した相談窓口がありません。 そこで大学のキャリアセンターに問い合わせたところ、 企業か、実習高校に連絡して事情を話してみるしかないと言われました。 その時はまだ、3月中でしたので、就職活動は6月開始ということはまだ未定で、とりあえず採用活動は中止・延期ということだけが発表されており、いつから開始されるかは未定とのことでした。 実習高校の教育実習期間は、一年前の時に内諾書をもらいに行く段階で、6月と9月のどちらかを選べるといわれていたのですが、私は卒業論文に支障が出ると困ると思ったことに加えて、当初の予定では就職活動は4月ごろに内定が出て終了しているはずだったので、教育実習に影響はないと思い、6月を選びました。 3月中に、私の担当の先生の方に電話をかけ、 企業の採用開始時期が地震の影響で6月にずれ込んでしまい、教育実習とかぶってしまったのですがどうしたらいいかと相談しました。 その時に、できたら後日直接お伺いして、直接お話をしたいと考えていました。 すると、教科主任の先生の電話を代わられました。 その際、私はもし可能であれば、大変申し訳ないのですが教育実習の期間を9月に変えてもらえないかとお伺いしました。 失礼にあたるのはわかっていましたが、教職免許も今まで頑張ってきた分しっかり取りたいと考えていたので、お願いしました。 わたしとしては、企業と高校に、早い段階からアプローチしておいたほうが迷惑が掛からないのではないかと考えた結果でした。 その電話先でかなり怒られましたが、職員会議にかけるので、連絡を待っていてほしいと言われました。 しかし、いつまで待っても一向に連絡が来ないのでこちらから問い合わせてみたところ、 再び電話口でかなり怒られ、実習期間は9月に変更してもらえたのですが、 後日高校に来る日時を指定され、一方的に電話を切られました。 怒られた内容は、一回目も二回目もだいたい同じようなものでした。 教育実習は本来、高校のボランティアで行っているもので、実習生の都合にいちいち対応していられない このような場合キャンセルするのが当然なのに、普通は変更は認められていない 先生になる気もないのに中途半端な姿勢で臨まれては迷惑 だいたい電話一本で済ませようとするのがおかしい 企業にもお願いしたところずらしてもらえても実習期間内でした。 私は初めの電話は、相談のつもりで電話をしました。 地震で、どうしたらいいのか全く分かりませんでしたが、相談できるところもなかったので電話をしました。 そこで主任の先生に突然電話相手が代わり、時期の変更などを聞いてみたところ話が進みました。 直接行くつもりでしたが電話だけで話がすんでしました。 連絡を待つように言われたのでかけなおしてみたところ怒られましたが、 私はキャンセルしたほうが迷惑になるのではないかと考えていたので、時期の変更意外に思いつきませんでした。地震という非常時だったので、何か措置を引いてくれるのではと、少し期待していました。 教員になるつもりはありませんが、 途中まで本気で先生になりたいと思ってきました。しかし在学中にやりたいことが見つかったので、民間企業を志望する結果となりました。 しかし今まで大変な教職課程を受講してきた身として、しっかりと免許を取りたい、という気持ちがありました。 電話一本で済ませるつもりもなかったのでとても不本意でした。 加えて高校の時の先生に怒られるというのは、とても精神的ダメージが大きく、来週に実習校に呼び出されたわけですが、とても気が重いです。 私が悪いのはわかります。 周りの友人は、この非常時なんだから高校が地震に合わせた対応をしてくれてもいいんじゃないかと言ってくれますが、本来ならば、実習期間の変更はとても失礼です。 しかし怒られている内容がなんだか腑に落ちなくてもやもやしています。 なんだか気持ちがまったく伝わっていなくて残念な気持ちになりました。 それに職員会議にかけられた以上、先生方の周知の事実なので、実習中の風当りはとてもきついのではないかと思います。 私の取った行動は間違えだったのでしょうか。 大学には相談機関がないので、いまとてもつらいです。 またこれからどうしたらいいのか、とても気持ちが落ち込んでいます。 実習に行きたくないですが、これ以上迷惑もかけられません。 来週高校に行くと思うと気が重いです。 なにかアドバイスがあればおねがいします。
↧