被検者が深呼吸をしているときに心電図をとったら、 呼気・吸気時のR-R間隔に差が出て心拍数の変化が見られました (呼気:75回/分 吸気:100回/分)。 どうしてこのような差がでるのでしょう? 自分としては、息を吸ったときは肺が膨らんで心臓を圧迫するから、 その反発で吸気時の心拍数が増える・・・の・・・かな?と思ったのですが・・・。
↧