こんにちは。 私は現在、高校の実習助手(理科)になることを目標としています。 皆様の「望まれる実習助手像」とは何かをお聞きしたく思い、質問させていただきました。 現在、願書を作成中です。その中で「望まれる実習助手像」を捉えきれず記述に困っております。皆様からのご意見を賜りたいです。 ・あなたが出会った実習助手はどのような方でしたか? ・実習助手に対してどんな理想像を持っていらっしゃいますか? ・実習助手に求められるものとは何でしょうか? 実際に実習助手をされている方がいらっしゃいましたら現場の意見として次の疑問に対するご回答も頂けると嬉しいです。 ・現場で求められる実習助手像とは? ・実習助手として成すべきこと、成さねばならぬこととは? 今回の質問のご回答を願書の『志望動機』『将来の夢』『自己PR』についてのご参考とさせていただく所存でおります。 どうか皆様よろしくお願いいたします。 ※補足します。 私の目指している実習助手とは、実習・実験について教諭の補助を行う職種です。 実習の種類は主に理科・農業・商業・工業・家庭科・看護・水産などです。高校での実習授業の全てに関わる可能性のある職業です。その職務の幅は赴任先の校長裁量により各校でバラつきがあります。よって理科で採用されたとしても他の教科の実習を兼任することもあるそうです。
↧